ボイストレーニング
公開日:2024年08月15日
【初心者必見】ミックスボイスとは?出し方のコツや練習方法も解説
「ミックスボイスが出せるようになる練習方法が知りたい」
「練習してもミックスボイスができているのかわからない……」
「そもそもミックスボイスって何?」
歌うことが好きな方のなかには、ミックスボイスに関するこのような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。
ミックスボイスとは、地声と裏声の中間に位置する声のことです。ミックスボイスを出せるようになると、歌える楽曲の幅が広がり、歌唱力の向上にもつながります。その一方で、感覚やコツをつかむのが難しいため、できているのか不安になることも多いでしょう。
この記事では、ミックスボイスの出し方のコツや練習方法について解説します。また、ミックスボイスを使いこなすアーティストの紹介やおすすめの練習曲についても触れていきます。ミックスボイスの習得に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
応募条件は歌声をほめられた経験のみ!
ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催しています。
顔出しなし、オンラインでのオーディション参加も可能!あなたの歌声を有名プロデューサーに評価してもらえるチャンスでもあります!ぜひこの機会にオーディションへ参加してみてくださいね。
\応募は60秒!今すぐエントリーする!/
1ミックスボイスとは?
2ミックスボイスの感覚をつかむコツ
3ミックスボイスの出し方を習得する4つの練習方法
- ー 1. リップロール
- ー 2. スケール練習
- ー 3. 裏声
- ー 4. ハミング
4ミックスボイスが上手い歌手は?
- ー Official髭男dism 藤原聡さん
- ー スピッツ 草野マサムネさん
- ー Superfly 越智志帆さん
- ー アンジェラ・アキさん
5ミックスボイスのおすすめ練習曲4選
- ー 1. Pretender(Official髭男dism)
- ー 2. ロビンソン(スピッツ)
- ー 3. 愛をこめて花束を(Superfly)
- ー 4. This Love(アンジェラ・アキ)
6ミックスボイスに関するよくある質問
- ー ミックスボイスを使うと男性でも女性の曲を歌えるようになる?
- ー ミックスボイスはどれくらいの期間練習すれば習得できる?
- ー ミックスボイスができているかわからないときの確認方法は?
7ミックスボイスをマスターして歌える楽曲の幅を広げよう!
ミックスボイスとは?
ミックスボイスとは、地声と裏声の中間に位置する声のことです。つまり、地声とも裏声とも異なる声といえます。
ミックスボイスを習得すると、次の4つのメリットが得られます。
- 地声では出しにくい高さの音域を裏声ではない太い声で出せる
- 地声と裏声の境目がなめらかになる
- のどを痛めにくくなる
- 歌える楽曲の幅が広がる
ミックスボイスは「ミックス」という名前の通り、地声と裏声の要素が混ざっているのが特徴です。迫力のある太い「地声」と、透明感のあるきれいな「裏声」、それぞれのよさを活かした声が出せるようになります。
ミックスボイスの感覚をつかむコツ
習得すると大きなメリットがあるミックスボイスですが、感覚をつかむにはコツが必要です。
ミックスボイスを上手く出せるようになると、「上顎から頭頂部にかけて振動し、中音域や高音域が力強く響いている」ような感覚がわかります。また、のどから鼻にかけて息を吐いている感覚も。
この感覚をつかむためには、次の章から解説する練習方法を、ぜひ実践してみてください。
ミックスボイスの出し方を習得する4つの練習方法
ミックスボイスの出し方を習得するためには、以下の4つの練習方法を試してみましょう。
- リップロール
- スケール練習
- 裏声
- ハミング
この4つの練習方法はボイストレーニングの効果があり、自宅でも簡単に取り組めるものです。それぞれ詳しく解説します。
1. リップロール
リップロールは、唇を閉じたまま吐く息で振動させて音を出す方法です。息の量をコントロールしたり、呼吸筋を鍛えたりする効果があります。
リップロールの基本トレーニングは以下の通りです。
- 軽く唇を閉じる
- 呼吸を整える
- ゆっくり息を吐いて唇を振動させる
- 振動を継続させる
ミックスボイスが上手くできない理由の1つに「息の量の調節が上手くできない」ことがあげられます。リップロールは自然と息の量が一定になるため、とても効果的な練習方法です。
地声では出せないような高さの歌を、リップロールで歌ってみるのもおすすめです。
2. スケール練習
スケールとは音階のことで、この音階を使った発声練習をスケール練習といいます。スケールは「ドレミファソラシ」が最もわかりやすいでしょう。
具体的には、以下の方法でスケール練習をおこないます。
- 「あー」と声を出しながら「ドレミファソラシ」の音階を歌う
- 1と同様の声を出しながら半音ずつ上げて、限界に達したら半音ずつ下げる
この練習は、キーボードなどの鍵盤楽器を使うと正しい音程がとれるのでおすすめです。
ポイントは、力を入れすぎずに体がリラックスした状態でおこなうこと。力んだまま練習すると、のどを痛めたり変な癖がついたりしてしまうので注意しましょう。
3. 裏声
ミックスボイスは地声と裏声の中間に位置する発声であるため、裏声を出す感覚をつかんでおく必要があります。
スケール練習でどんどん音程が上がっていくと、ある一定の音から声が裏返ります。その声が裏声です。歌うときに使う「高い音域の声」というとイメージしやすいかもしれません。
なお、裏声の出し方については、「裏声の出し方がわからない方必見!練習方法やかすれる理由も解説」の記事で詳しく説明していますので、あわせてご覧ください。
4. ハミング
ハミングとは、口を閉じた状態で声を出す方法です。ミックスボイスは、のどを開き、鼻の奥に響かせる「鼻腔共鳴(びくうきょうめい)」の感覚をつかむことがポイント。この鼻腔共鳴の練習におすすめなのがハミングです。
ハミングは、次のような方法で練習してみましょう。
- 口を閉じる
- 1の状態のまま「ん」で鼻歌を歌うように声を出す
- 歌いながら鼻の奥の響きを感じる
声を出しながら鼻を触って響きを感じたり、鼻の奥のほうにピリピリとした振動を感じたりしていれば、上手くハミングができている証拠です。この響きの感覚を歌う際にも感じることができれば、ミックスボイスの習得に近づきます。繰り返し練習してみてくださいね。
応募条件は歌声をほめられた経験のみ!
ミュージックプラネットではボーカリストオーディションを開催しています。
顔出しなし、オンラインでのオーディション参加も可能!あなたの歌声を有名プロデューサーに評価してもらえるチャンスでもあります!ぜひこの機会にオーディションへ参加してみてくださいね。
\応募は60秒!今すぐエントリーする!/
ミックスボイスが上手い歌手は?
ここからは、ミックスボイスが上手いといわれる歌手を紹介します。次の4名の歌手です。
- Official髭男dism 藤原聡さん
- スピッツ 草野マサムネさん
- Superfly 越智志帆さん
- アンジェラ・アキさん
ミックスボイスを習得したい方は、プロのアーティストの歌声をよく聞くとイメージがわきやすくなります。ぜひ参考にしてみてください。
Official髭男dism 藤原聡さん
Official髭男dismのボーカリスト藤原聡さんは、優しい歌声ときれいなハイトーンボイスが魅力。その美しい高音だけでなく、藤原さんの歌う曲は低音からミックスボイスで歌っているのが特徴です。
Official髭男dismの楽曲は、地声を使わずミックスボイスの範囲内で歌える楽曲が多く、1曲まるごとミックスボイスで歌っているものもあります。藤原さんの場合は、低音をささやくように優しい声で歌います。そのため、低音域になるほど出しづらくかすれてしまうミックスボイスの欠点も、上手く活用しているのです。
スピッツ 草野マサムネさん
スピッツのギターボーカルを務める草野マサムネさんは、さわやかで透明感のある歌声が魅力。草野さんは、ミックスボイスで地声と裏声の境目を感じさせないのが特徴です。地声であるかのような力を抜いた感覚で、なめらかに高音域のフレーズも歌っています。
無駄な力が入らず、スムーズに高音域へ移行していく歌い方は、まさにミックスボイスのお手本です。ミックスボイスを習得するために、ぜひ参考にしていただきたいアーティストの1人です。
Superfly 越智志帆さん
Superflyの越智志帆さんは、パワフルで伸びやかな力強い歌声が魅力です。越智さんの楽曲は、ほぼ地声とミックスボイスで歌い上げているのが特徴。
ミックスボイスの長所である「力強く太さのある声のまま高音を歌い上げる」ことをまさに表現しているのが越智さんの歌い方といえます。高音域の部分も細く尖った印象にならず、非常に伸びやかでパワフルなのは、ミックスボイスを上手く使いこなしているからといえるでしょう。
アンジェラ・アキさん
アンジェラ・アキさんは、芯がありながらやわらかな歌声が魅力のアーティストです。アンジェラ・アキさんのミックスボイスは、地声から裏声、裏声から地声への移行がとてもなめらかで、違和感なく歌い上げるのが特徴。
作詞作曲から演奏まで手がけるアンジェラ・アキさんの楽曲は、女性がミックスボイスを練習するのにぴったりです。ぜひ練習してみてください。
ミックスボイスのおすすめ練習曲4選
この章では、ミックスボイスを練習するのにおすすめの曲を紹介します。以下の4曲です。
- Pretender(Official髭男dism)
- ロビンソン(スピッツ)
- 愛をこめて花束を(Superfly)
- This Love(アンジェラ・アキ)
それぞれの楽曲の特徴や、実際に練習するときのポイントを詳しく解説します。
1. Pretender(Official髭男dism)
「Pretender」は、映画「コンフィデンスマンJP ロマンス編」の主題歌として注目を集めた楽曲です。この曲の盛り上がりである中音域から高音域にかけての部分で、ミックスボイスを使ってみましょう。
音程のアップダウンが激しく、1つのフレーズ内に入る文字数が多いことから、難易度が高い楽曲です。そのため、難しいと感じた場合は、キーの設定を低くして練習するのがおすすめです。
出典:Official髭男dism - Pretender[Official Video]
2. ロビンソン(スピッツ)
スピッツの代表曲である「ロビンソン」は、ミドルテンポで心地よいメロディが特徴の楽曲です。サビに向かって徐々に音域が高くなっていくため、ミックスボイスの練習にとても適した楽曲といえます。
メロディの流れに合わせて、ミックスボイスから裏声へと自然に移行できるように繰り返し練習してみましょう。
出典:スピッツ / ロビンソン
3. 愛をこめて花束を(Superfly)
TBS系ドラマ「エジソンの母」の主題歌に抜擢された「愛をこめて花束を」は、ウエディングソングとしても人気の高い楽曲です。Superflyの代表曲ともいえます。
音域が広く、曲の後半はハイトーンが継続するため、難易度は高めです。しかし、この盛り上がりの連続である後半部分こそが、ミックスボイスの見せどころです。高音ですが力強く響くように意識して歌いましょう。苦しい場合は、無理なく出せるキーから練習するのもおすすめです。
出典:Superfly 『愛をこめて花束を』Music Video
4. This Love(アンジェラ・アキ)
「This Love」は、MBS・TBS系アニメ「BLOOD+」のエンディングテーマとなったことがきっかけで、多くの方が知った楽曲です。サビ部分はほぼミックスボイスを使って歌います。
高すぎる音や激しく音が上下するような部分がないため、とても歌いやすい1曲です。女性がミックスボイスを練習するのにぴったりな曲といえます。
出典:アンジェラ・アキ「This Love」Music Video
ミックスボイスに関するよくある質問
ここからは、ミックスボイスに関するよくある疑問や悩みにお答えしていきます。
- ミックスボイスを使うと男性でも女性の曲を歌えるようになる?
- ミックスボイスはどれくらいの期間練習すれば習得できる?
- ミックスボイスができているかわからないときの確認方法は?
これらの回答を参考にして、ミックスボイスの練習に活かしてくださいね。
ミックスボイスを使うと男性でも女性の曲を歌えるようになる?
ミックスボイスを習得すると、男性が女性の楽曲を歌えるようになる可能性は十分にあります。なぜなら、ミックスボイスは歌える音域が広がるため、選曲の幅自体も広がるからです。
女性のほうが地声そのものが薄く細いため、裏声との音質の差は目立ちにくいです。女性の楽曲は、高音を美しく響かせるものが多いため、無理なく発声できるように練習を繰り返しましょう。男性でもミックスボイスを習得すれば、力まずにスムーズに高音を出せるようになります。
ミックスボイスはどれくらいの期間練習すれば習得できる?
ミックスボイスを習得できる期間は、個人差があります。そのため、明確な期間は断言できませんが、1〜2年ほどかかることが多いとされています。
ただ、ミックスボイスは感覚やコツをつかめばできるわけではなく、毎日のトレーニングが重要です。少しの隙間時間でもリップロールやハミングなどを意識しておこない、コツコツと力をつけていきましょう。
ミックスボイスができているかわからないときの確認方法は?
ミックスボイスができているのか判断するには、その道のプロに聞くのが一番です。ミックスボイスができるようになったか自己判断するのは、実はとても難しいとされています。
ボイストレーニングの先生や歌指導に長けている方が身近にいれば、ぜひ確認してもらいましょう。
ミックスボイスをマスターして歌える楽曲の幅を広げよう!
この記事では、ミックスボイスの出し方のコツや練習方法について解説しました。ミックスボイスをマスターするためには、日々の積み重ねが大切です。習得すれば歌える楽曲の幅はぐんと広がります。プロのアーティストの歌い方も参考にしながら、練習を繰り返しおこないましょう。
ミックスボイスを習得して自分の歌に自信を持てたら、Music Planet(ミュージックプラネット)のオーディションを受けてみるのもおすすめです。応募条件は「歌をほめられた経験」のみ!学生を除く20~49歳が対象で、仕事をしながらの活動も可能です。自分に合ったスタイルで音楽活動を継続できます。
有名プロデューサーをはじめとしたプロのクリエイターが、一人ひとりをサポートして歌手活動をバックアップするミュージックプラネット。「歌手活動がしてみたい」「歌手デビューして自分の可能性を広げたい」という方に、必要なサポートと環境を提供します。
ミュージックプラネットのオーディションに挑戦して、自分の歌声の可能性を広げてみませんか?一歩を踏み出したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。